減災 マンホールトイレご存知ですか? 災害時に使える「マンホールトイレ」 マンホールトイレとは、災害時に下水道管路にあるマンホールの上に簡易なトイレ設備を設け、使用するものである。災害用トイレ、災害トイレ、防災トイレ、などの呼び名で呼ばれる場合もある。 国土交通省 あっ... 2019.11.15 減災
日記 大阪日本橋でパンチの効いたラーメンはいかがです? ボクシング好きなのがメニューにでている『正油ラーメン専門店 友愛亭』さん 友愛亭は、ボクシング好きでなくても、味だけでも120%行く価値ありなので、ボクシング知らない人もお気軽に食べに行けるお店です。 大阪市浪速区日本橋の5階... 2019.11.15 日記
日記 浪速区桜川の元祖牛すじカレーは水曜日に行くべし! 桜川の古くて新しいランドマーク「新桜川ビル」 南海電鉄の汐見橋駅の向かい側に扇状のビルがあります。その名は新桜川ビル。 空室が目立ってきた1950年代に建てられたこのビルが、見事にリノベーションされ、2017年に『リノベーション・オ... 2019.11.14 日記
でかける 京都市の神泉苑狂言について 毎年11月1日~3日だけ見ることができます。 小さいころ、毎週末は京都の祖父の家で育てられた私は、家から近くにある神泉苑と二条城が大好きで、よく散歩に連れて行ってもらいました。その神泉苑で毎年5月の連休にお祭りがあり、型抜きやパチン... 2019.11.04 でかける
風呂 西成区新今宮で街めぐり銭湯体験ツアーが開催されます。 11月3日新今宮で銭湯体験ツアー 西成特区構想事業として初開催となる地域密着型イベント「SHIN-IMAMIYA FESTIVAL(新今宮フェスティバル)」 が開催中です。その中の1つに銭湯体験ツアーのイベントがあります。体験できる... 2019.11.03 風呂
日記 近畿大学でウナギ人工ふ化成功、4年後に飲食店提供へ ラインキングも上がっている近畿大学が大金星 2002年にクロマグロの完全養殖に成功した近畿大学が、今度はウナギ人工ふ化成功したとのニュースが入ってきた。 ウナギの養殖は国立研究開発法人の水産研究・教育機構が完... 2019.11.01 日記
まちづくり 堺市で11月1日より堺産の自転車タクシーを使った社会実験がはじまる 「自転車」のまち堺の動くランドマークをめざして 堺市堺区で2018年11月12月に「自転車タクシー走行実験」を行いました。社会実験は2台のベロタクシーが必要で私も手伝いに行きました。 今年は堺製の自転車タクシーがま... 2019.11.01 まちづくり
日記 子どもがつくる「未来の学校」 with 安冨あゆみ 安冨さん11月23日に宝塚でイベントの申し込みをはじめるがすぐ完売 11月22日の西宮の企画がすぐに完売になったので、次の23日に宝塚で定員75名の講演会をアップされたようですが、すぐに完売になりました。 「子ども... 2019.11.01 日記
日記 第32回東京国際映画祭にて「れいわ一揆」 先の参院選に出馬した安冨歩さんのドキュメンタリ映画 「子どもを守り未来を守る」そのスローガンを掲げて参院選比例代表に立候補した東京大学教授の安冨歩さん。その安冨さんの選挙の様子を撮影した原監督の映画「れいわ一揆」がいよいよ11月2... 2019.10.31 日記
風呂 此花区で家賃2万円台のひと間のアパートがあります。 此花区の千鳥温泉さんのTwitterより 15個100円のたこ焼屋とUSJとシカクとオリックスBs二軍がある此花区。それだけではないんですけどね(笑)そんな此花区で営業している千鳥温泉さんは、ランニングのあとにお風呂にはいれるラン... 2019.10.31 風呂
風呂 「11月26日はいい風呂の日」いいふろまつり2019 in OSAKA このイベントは入場料500円 ワンドリンク付きです。申し込みが必要です。 11月26日は「イイフロ」。いい風呂の日です。今年の大阪会場は天王寺駅そばのQ'sモール裏手にある「湯処あべの橋」です。 当日は臨時休業で会場を貸切ます!!1... 2019.10.31 風呂
福祉 ソーシャルワークの形成過程 日本における社会福祉 1929年(昭和4年)に聖路加国際病院に浅賀ふさが入職、彼女は、アメリカでキャノンのトレーニングを受け、医療ソーシャルワークの先駆けとなった。糸賀一雄は、滋賀県大津市に「近江学園」を設立。 海外の社会福祉... 2019.10.29 福祉